MENU

美容室の値上げで失敗しないコツ・金額・告知方法について解説!

「美容室のメニューの値上げって大丈夫なの?」

「売上は増やしたいけど、お客様が離れたらどうしよう」

と悩んだことはありませんか?

結論からいうと、500〜1,000円程度の値上げであれば問題ありません。

実際に値上げを予定・実施している美容室は全体の40%といわれています。

この記事では、値上げするときのポイント・注意点・値上げ後のフォローについて分かりやすく説明します。

メニューの値上げで悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてください。

目次

4割の美容室が値上げをしている

材料費や光熱費の高騰が続くなか、美容室のメニュー価格を見直すべきか悩んでいる方も多いのではないでしょうか?

「値上げしたいけど、お客様が減るのが怖い…」「他の美容室はどうしているんだろう?」と躊躇しているかもしれません。

ホットペッパービューティーアカデミーの調査によると、美容室の約4割が値上げを実施・予定しているという結果が出ています。

特に、物価や人件費の上昇に対応するため、値上げを決断する美容室が増えているのが現状です。

適切な値上げなら集客への影響は少ない

値上げすると「お客様が減るのでは?」と不安になるかもしれませんが、実際は多くのお客様が値上げを受け入れています。

ホットペッパービューティーアカデミーの調査では、値上げに納得しているお客様は全体の7割という結果が出ています。

実際のところ、値上げを理由に美容室を変えるお客様はそこまで多くはありません。

施術や接客に満足していれば、多少の価格改定ではリピート率は大きく下がらないことが分かっています。

ただし、大幅な値上げをすると、満足度と価格のバランスが崩れ、客離れにつながる可能性があるため、慎重な調整が必要です。

値上げの金額は500〜1,000円程度

「値上げしたいけど、どれくらいが適切なんだろう?」と悩んでいませんか?

ホットペッパービューティーアカデミーの調査によると、美容室の値上げ金額は500〜1,000円程度が一般的。特に、カットの料金を調整するお店が多いようです。

ただし大幅に値上げすると、お客様が「高くなったな…」と感じるかもしれません。

急に1,500円以上アップすると、離れてしまう可能性もあるので要注意です。

「値段が上がったけど、納得できる」と思ってもらうために、サービスや仕上がりのクオリティを今まで以上に意識することが大切です。

競合店の値段を調べておく

値上げを考えるとき、周りの美容室がいくらで設定しているかもチェックしておきましょう。

もし自分の美容室だけが大幅に値上げしてしまうと、「他のサロンのほうが安いし、そっちに行こうかな?」とお客様が離れる原因になることも。

特に、新規のお客様は価格を見比べて美容室を選ぶことが多いので、他のお店と大きく差がつかないように意識するのがポイントです。

もし競合より少し高めにする場合は、「この価格でも通いたい!」と思ってもらえるような価値を伝えることが大事。

「うちはカットのクオリティが高い」「こだわりの薬剤を使っている」など、価格の理由をしっかり説明できると、お客様の納得感も変わってきます。

値上げで失敗しないためには

値上げを考えるとき、「お客様が離れてしまったらどうしよう…」と不安になるかもしれません。

ただ、適切な方法で進めれば、値上げを受け入れてもらいやすくなります。ここでは、値上げの失敗を防ぐポイントを紹介します。

理由を明確にして事前に告知する

値上げするときは「なぜ価格を上げるのか?」をしっかり伝えることが大切です。

お客様が納得できる理由があれば、値上げを受け入れてもらいやすくなります。

  • 材料費や光熱費の高騰
  • より良い薬剤・設備の導入

こうした背景を説明することで、「品質を維持するために必要な値上げなんだな」と理解してもらいやすくなります。

また、値上げは事前に告知することも重要です。急に価格が変わると、お客様が驚いてしまうため、少なくとも2週間〜1ヶ月前には告知しておきましょう。

値上げによるサービス向上を伝える

単に「値段が上がります」と伝えるだけでは、お客様にとってはデメリットしかありません。

「値上げすることで、こんなメリットがあります!」と伝えることで、お客様の納得感が高まります。

  • 使用する薬剤をグレードアップする(ダメージを抑えたカラー剤を導入)
  • 施術時間を充実させる(カウンセリングやアフターケアの強化)
  • 新しいメニューやサービスを追加する

「値上げしたけど、それに見合った価値がある」と感じてもらえれば、お客様も前向きに受け入れてくれるはずです。

値上げは慎重に進める必要がありますが、適切な伝え方と工夫をすれば、お客様との信頼関係を維持しながら価格改定が可能です。

お得なクーポンやサービスも実施する

値上げをすると、どうしても「料金が上がる=損する」と感じるお客様もいます。

その気持ちを軽減するために、お得なクーポンやサービスを用意するのも効果的です。

  • 値上げ分を1回だけ相殺できる特典を用意する(500円オフクーポンなど)
  • カット料金を値上げする代わりに、初回のみシャンプー無料にする
  • 「値上げ記念」として、トリートメントやマッサージをプラスする

こうした特典があると、値上げ後の初回利用時に「損をした」と感じにくくなり、スムーズに新価格へ移行しやすくなります。

値上げは避けられない経営判断ですが、お客様に納得してもらうための工夫を取り入れることが重要です。

「料金は上がったけど、サービスが良くなった!」と思ってもらえるような施策を考えてみましょう。

値上げを告知する方法

値上げの告知は、一つの方法だけでなく、複数の手段を組み合わせてしっかり伝えることが大切です。

ここからは、美容室で値上げを告知する方法をまとめて紹介します。

口頭で伝える

口頭でお客様に伝える方法が、一番伝わります。

告知期間に予約が入っているお客様には「◯月◯日から料金を改定させていただきます」と直接値上がりを伝えておきましょう。

お客様として直接口頭で値上げを伝えられることで「自分に向き合ってくれている」という感覚を受けます。

このように事前に話しておけば、突然の値上げに驚かれることもなく、スムーズに受け入れてもらいやすくなります。

店内に張り紙をする

店内に値上げの告知を掲示しておくのも有効です。

レジ周りや待合スペース、セット面のミラー横など、お客様の目につきやすい場所に貼るのがポイント。

告知文には、下記のような情報をまとめておくと、わかりやすく伝わります。

  • 値上げの開始時期
  • 対象メニューと価格
  • 値上げの理由(材料費・光熱費の高騰、サービス向上など)

「◯月◯日から価格改定を行います。詳しくはスタッフまでお声がけください」と添えると、お客様からの質問にも対応しやすくなります。

ホームページやSNSで発信する

美容室の公式ホームページやSNSを活用して告知するのも効果的です。

特に、LINE公式アカウントやInstagramを利用している場合は、早めに情報を発信しておくと、お客様に広く周知できます。

  • ストーリーや投稿で「価格改定のお知らせ」を発信
  • LINEで友だち登録しているお客様にメッセージを送る
  • ホームページにお知らせを掲載する

SNSでは、「値上げ後の新サービス」や「より良い施術を提供するための取り組み」なども一緒に伝えると、お客様の納得感を得やすくなります。

値上げ後に気をつけること

値上げをした後は、お客様がどのように感じているかを把握し、しっかりフォローすることが大切です。

特にリピーターのお客様への対応を丁寧に行うことで、継続して通ってもらいやすくなります。

リピーター客をフォローする

長く通ってくれているお客様こそ、値上げに敏感になりやすいもの。

そのため、値上げ後もしっかりフォローして、満足度を高めることが大切です。

  • いつも以上に丁寧な接客を意識する
  • 次回予約の際に「いつもありがとうございます」と一言添える
  • リピーター向けのクーポンや軽い特典を用意

「料金は上がったけど、やっぱりこの美容室がいい!」と思ってもらえれば、値上げ後もリピートしてもらいやすくなります。

お客様の声をチェックする

値上げ後は、「新しい価格でお客様はどう感じているのか?」をしっかり確認することも重要です。

  • 価格と施術のバランスについてアンケートを実施する
  • SNSやGoogleマップの口コミをチェックする
  • もし気になる意見があれば、次回の施術時にフォローする

価格と施術の満足度が合っているかどうかを把握し、必要に応じて改善していくことで、長く通ってもらえる美容室づくりができます。

値上げはゴールではなく、その後のフォローがリピート率を左右するので、しっかり対応していきましょう。

まとめ

美容室の値上げについて紹介しました。

実は、美容室の約40%が値上げを実施・予定しており、500〜1,000円程度の値上げなら影響は少ないとされています。

値上げのポイントは下記の通りです。

  •  価格の理由を明確にする(材料費・光熱費の高騰、サービス向上など)
  •  競合店の価格をチェック(大きく差がつかないよう調整)
  •  事前告知を徹底(店内掲示・SNS・口頭で伝える)
  •  値上げ後のサービス向上(薬剤のグレードアップ・カウンセリング強化)

フォロー策には、下記がオススメです。

  • リピーター向けクーポンや特典を用意
  • お客様の反応をチェックし、柔軟に対応

適切な値上げとフォローで、お客様の満足度を維持しながら売上UPを目指しましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次